育児・保活データ集@中野

育児関連で調べたことや気になったことをメモします。リンクはなるべくアーカイブサイトに飛ぶようにしています。

小1の壁覚書

 

 

そろそろ年度末が見えてくるので、どなたかのご参考になれば…。

小1前後に発生したタスクあれこれ、覚書です。

就学前

年少から通信教材をやっていたおかげで、

2桁の足し算やひらがな一通りはすいすいかけていた。

入学説明会では、自分の名前がかけて、

ひらがなを全部読めればよい、

と言われるけれど実際にその程度で

入学すると後で苦労しそうではある。

就学前説明会(2月ごろ)以降

購入すべき用品リストが提示されるので、

それに従い買い集める。
文房具や折り畳み傘など常識の範囲。
ただ、卒園イベントと同時並行で

購入せねばならないので
何かとせわしない…。
名前入り鉛筆やら下敷きは、

卒園記念で保育園から配られることも

あるので確認してから用意するとよい。

一番面倒なのが、体操着など指定の店

に出向かないといけないものと、
大まかなサイズ指示があった

ランチョンマット、レッスンバッグの類。
特にランチマットは横長のが

アマゾンで見つからず難儀したが、
ふたを開けてみると

正方形タイプでも大丈夫だった。
子どもの好き嫌いもあるので、

バック系はネットではなく

店頭で現品をみながら購入。

 

4月1日から入学式まで


入学式までは学童で弁当が必要。
学童は開所が8時なのだが、

送っていくと会社に間に合わない。
7:50に学童の前に子供をおろして

それから出勤したりしたが、
時間前に来るなとお小言を

食らった(無視した)。

 

入学式(平日)


ここで新たな名前つけタスク発生する。
この日に配られる学用品

(教科書、文房具)が多数あり、
2日後までに名前をつけよとのお達し。
また、登校用の黄色い帽子に下校班の

リボン縫い付け、翌日まで

さらに、1カ月後ぐらいまでの

猶予はあるが、この日配布される
計算グッズに名前をすべて

つけなければならなかった。
おはじきに名前シールを貼るのだが、

ピンセットで貼った( ;∀;)

連絡帳システム

欠席の場合は学校への電話連絡は不可、

お友達に連絡帳を持って行ってもらう。
ということは相手の親の連絡先も

わかっていないといけない。
そして、その連絡帳を託すお友達を

紙に書いて入学式翌日に提出させられる。
なんという無茶ぶり。
保育園などのつながりで事前に

連絡帳シンジケートを
作っておくことをお勧めする。

 

初回保護者会

(入学式の翌週か翌々週、平日)

入学式に、いきなり期日指定され、

翌週平日午後に召集をかけられるわけだが、
年度初めに入学式で一日休んでいるのに

さらにまた休むのは非常に心苦しい。
結局、うちは調整がつかず休んだが、

この日はPTAの役員決めがあった模様。
なお、私のPTAスタンスとしては、

お手伝いなどできる限りの協力はするが、

役員は当面やる気ない。
もし本当にギリギリになって

押し付けられそうになったら、
じゃあPTAは退会します、

というしかないと思ってる。


登下校


小学生とはいえ、いままで一人歩きを

していなかった小1がいきなり一人で

登校するのはかなり厳しい。

うちは幸運にも顔見知りの

上級生がいたので連れて行ってもらえた。
知り合いは、親がフレックスにして

一緒に登校した人もいる。

思えば、小学校がそれまでの

生活範囲外なので余計大変だったかも。
年中ぐらいから、意識的に小学校の

近くの公園に行ったり、
土日の校庭開放を利用して学校を

意識付けしておくといいかも。

 

プリント管理

有名な話だが、やたらとプリントが来る。
それも内容があまりまとまっておらず

バラバラとおかしなタイミングで

来るので苦労する。
最初はアプリを使ったりしていたけど、
結局はクリアファイルにぼすぼす

挟んでいく形になった。

 

そのほか。

親は、できれば、小1に上がる段階で

自分の異動が被らないように
調整できたらいいと思う。

私は同じ部署内ではあったが
微妙にチームの組み換えがあり

かなり疲弊しました…。